ロシアまであと3日
2007年1月22日。
いよいよロシアまであと3日。
(スタッフ麻生、堀口、仲村渠は準備が完了したらしい)
・・・という事で昨日私も(ついに重い腰をあげ)
サンエーとドラックイレブンに
旅行用の「買い物」に行きました。
①「ババシャツ」OK。
旅行の荷物が重かったり、多かったりが
とてもイヤな性格(←私)で
とてもとても薄ーいものを購入してしまいました。
「これで本当に大丈夫?」
とちょっぴり不安ですが
結構いいお値段(←私にとって)だったので
「私の防寒」はこれに託したいと思います。
②「暖かそうな靴下」OK。
あくまでも
「暖かい」ではなく、「暖かそうな」・・・です。
ちなみに
スタッフ仲村渠は
「とうがらし入りのあったかーい靴下」というのを購入し
スタッフ堀口は
「厚い靴下は帰ってきたらもう履かないから(暑くて)
帰ってきても使えるような薄い靴下を3枚くらい重ねて履く」
という事で、
どちらの靴下がロシアの氷点下に勝てるか、楽しみです。
③「機内で足のむくみを取ってくれる靴下」OK。
④「カイロ(靴用と持ち歩き用)」OK。
⑤「のど飴」OK。
私の旅には欠かせない(←のどが弱いので)
ビックスベポラップ(?であってますか?)の
「のど飴」(2種類の味)も、もちろん購入OK。
⑥「お薬」OK
寒さで「おなか」がやられた時(仮に)も安心の
下痢止め(「水無しでOKのストッパ」)も準備完了。
(これは意外に使える!から個人的に好きです)
南国から北国へ旅をするとなると、
旅行中には絶対、必要なもの、でも、
帰ってきた日(那覇空港到着の時点)から、突然
使わない(←必要ない)ものに早変わりする・・・
(特にババシャツとか、厚手の靴下とかは
そうそう着る機会がないので)
という可能性を秘めたものがとても多く
靴下一枚選ぶにも、
「これは石垣に帰ってから使えるものか?」
が、選ぶ時の「重要なポイント」になってきます。
それで、
買い物に、すごーく時間がかかってしまいました。
私の基本的な性格は
「おおざっぱの、めんどくさがり」
(仕事では意外と几帳面)
結局、あれこれ考えるのが面倒くさくなり
重要ポイントはすぐ、忘れ去られ、
「使わなかったら、もうそれはそれでいいさー。」
「その時はその時さー。」
「疲れたから(←頭で色々考えていたせい)もう帰ろう」
・・・・・・
「なんとかなるさ」という
沖縄の県民性を120%発揮して、買い物終了。
大切なもの
(パスポートとかお金とか、チケットとか)
さえ忘れなければ、なんとかなります、旅行なんて。
・・・で大丈夫ですよね。きっと。
| 固定リンク
「2007海外研修旅行」カテゴリの記事
- 那覇まで帰ってきてしまいました。(2007.01.30)
- これから空港です。(2007.01.29)
- ロシア最終日!(2007.01.29)
- ロシア4日目!(2007.01.28)
- エカテリーナ宮殿です。(2007.01.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント