慰霊の日。
今日、6月23日は
「慰霊の日」。
第二次世界大戦のとき、
日本で唯一、住民を巻き込んだ地上戦があった沖縄。
その沖縄戦が終わった、とされるのが
(↑いろいろな説はあるようですが)
1945年6月23日、ということで
沖縄県では、戦没者の霊を慰めるために1974年に
毎年、6月23日を「慰霊の日」と条例で制定して
この日は、沖縄独自の休日となりました。
毎年この日は、
正午になるとラジオやテレビの時報などに合わせて黙祷。
石垣島でも、慰霊の日に合わせ、
学校などで、平和集会が行われたりします。
もちろん、この日は沖縄の祝日なので、
沖縄県内の小中高はお休み。
子供のころは、慰霊の日の意味もよくわからず、
とりあえず、この「学校がお休み」
というのが、ただただ魅力的で、嬉しかったものです。
そして、その「お休みの日」には、毎年うちに
お友達を招いてお誕生会。
そう、慰霊の日は私の誕生日。
「誕生日は、毎年、学校が休み。」
↑これが、なんだか、特別な感じがして
嬉しかったものです。
だから、高校で熊本に進学し、
県外で初めて迎えた誕生日。
熊本だから、6月23日は
「慰霊の日」でもなければ、
ましてや「休日」でもない
忘れもしない、本当に普通の土曜日。
当時、学校は、まだまだ週休二日制でもなかったので
土曜日は当たり前に、学校へ。
さらに高校時代にはいっていた寮は
ちょうどその日が帰省日で
私の4人部屋のうち、3名は自宅に帰省し
寮の部屋に一人きり。
なんだか、昨年までとのあまりのギャップに
少しさみしさを感じた誕生日でした。
だけど、次の日、寮に
石垣島の友達から、
「誕生日おめでとう」、というカードとお花が届き
ちょっと、目頭が・・・
なんていう
(慰霊の日からずいぶん離れてしまいましたが)
高校時代を思い出しました。
今年の誕生日、
家族にも、スタッフにも、みんなに、
さて、今年はどんな
素晴らしい高額な誕生日のプレゼントを
「ねだってやろうか、ヘヘヘっ」
と最近ずっと、一生懸命考えていたら(笑)
幸せなことに、
ほしいものが全然見つからなくて
こんなに「ほしいものが無い」くらい、
いつも満たされているのは
周りのみんなが、いつも
「目に見えるもの、見えないもの」
色々なものを
私にくれてからなんだなーと、
なぜだか、しみじみ、思ってしまいました。
なので、今年は、私からみんなに
「誕生日、ありがとう」
の小さなプレゼントを贈る予定。
なぜだか、なんだか、
今年は柄にもなく、そんな気分です。
だけど
もちろん
来年は
ほしいもの、バリバリ考えちゃうけどねー(笑)
| 固定リンク
「スタッフルーム」カテゴリの記事
- お知らせ。(2014.03.03)
- はじめまして♡(2013.09.20)
- facebookページ限定タイムセール。(2013.09.02)
- 台風15号。(2013.08.27)
- はじめまして(*^ー^*)(2013.08.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
(祝)舞さん、○○才の誕生日おめでとうございましたm(^-^)m
遅くなりまして、失礼しましたm(--)m
話しは変りますが、何時までも平和であります様に、子・孫・後世に、現実に起った事、ありのままを伝える為、お互い頑張りましょうねぇp(^-^)q
「命どぅ宝」ですねぇ(^-^)Ⅴ
投稿: ☆むぎわらの龍☆ | 2007年6月25日 (月) 01時02分