三重苦の克服法
もともと、口べたで、人見知りで
人前に出るのがものすごく恥ずかしく、あがり症で
人と会うことも話すことも苦手、電話もかなり緊張する、という
サービス業という「本来の自分の仕事」にも
実は「むいていない」
・・・そんな大問題を抱えたこの私
(はたから見るとそうは全く見えないらしいけど、本当に)
「この性格を何とか変えてみよう」
「この三重苦?四重苦?を克服しよう」
と、ここ数年、一人で勝手に意識しているのが
とにかくなんでも「断らないこと」。
かなり苦手な分野の依頼でも、
基本的に「断らない」ように心がけています。
その結果、
本来の仕事とは(まったく)関係ないけど
あちらこちらからいろいろなお声がかかるようになりました。
ラジオ沖縄の「やいまからにぃふぁいゆ」に続き
2本目のラジオ番組として、2007年10月から毎週火曜日
FMいしがきサンサンラジオの
「おーりたぼーり八重山ファンクラブ」という番組を
担当させてもらい
何とかこちらも今日の放送で無事?まる4か月。
どちらのラジオ番組も
本当に本業のウエディングプランナーという仕事とは
全く関係ない番組で、
全く関係ないところから頂いたお仕事な上、
これまでラジオでしゃべったこともなく
しゃべりの勉強をしたこともなく
なによりも、私の性格的に、かなり苦手分野。
何度断ろうと思ったことか・・・
放送前には必ず
胃が痛くなるは、吐き気はするは
手はだんだん冷たくなるし
一回目の放送のあとは
あまりのヒドサに落ち込み、スタジオから帰ったあと、
一人家で「大反省会」。
酒をあおり、あおり、あおり、あおり…
悪酔いでグデングデン(笑)
ラジオのほかにも
2006年と2005年の2年間、
石垣島まつりの司会をさせていただいたり
色々なナレーションの仕事をいただいたり
取材撮影のカメラマンの荷物持ちだったり
先月は板橋区のハッピーロード大山商店街での
石垣市商工会のイベントに参加したり(売り子で・笑)
うちのスタッフも
まいさんの今度の出張は、いったい何の出張だろう?
まいさんのこの時間の外出は、一体どこに行ってるんだろう?
という疑問で一杯だはず。
けれど、毎回快く送り出し
留守を守ってくれるスタッフには感謝、感謝です。
なので
ほんの少しずつだけれど、何とか克服できてきている?と
信じたい今日この頃。
もうすぐ3月。卒業式のシーズンだなー
美容室には、卒業式に、はかまを着る先生たちからの
着付やセットの予約が入りはじめ
ふと、自分の卒業式のことを思い出したら
卒業証書を校長先生からもらうために卒業生全員が
ひとりひとり舞台に上がる、というありがちなシーン。
そういえば、
小学生の時も、中学生の時も、高校生の時も、
自分の順番が来るまで、手は冷え、心臓はばくばく、妙に緊張して
「いやだったなー」という記憶「だけ」が蘇りました。
やっぱり昔から、
三重苦?四重苦?を背負ってたな~、
変わってないな~、成長してないな~私
・・・とひとり苦笑い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント