那覇まで帰ってきてしまいました。
とても楽しかったロシア。
気がつけば、もう
那覇まで帰ってきてしまいました。
明日は朝一番の飛行機に乗って石垣に戻り
(朝7時すぎの便・・・早い(;_;))
そのままサロンドキミコへ。明日からさっそく仕事です。
ロシアのお土産を振る舞いますので(←チョコレートがメインです)
もしよろしければ、是非この機会にご来店下さい。
お待ちしています(^-^)v
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とても楽しかったロシア。
気がつけば、もう
那覇まで帰ってきてしまいました。
明日は朝一番の飛行機に乗って石垣に戻り
(朝7時すぎの便・・・早い(;_;))
そのままサロンドキミコへ。明日からさっそく仕事です。
ロシアのお土産を振る舞いますので(←チョコレートがメインです)
もしよろしければ、是非この機会にご来店下さい。
お待ちしています(^-^)v
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の夜、サンクトペテルブルグを後にして
モスクワにやってきました。
太陽が出てきました~。
今日は暖かくて(ロシアの割に)
気持ちのいい朝です。
今日はこれからクレムリン観光てす。
室内での写真は撮影禁止という事で
撮影は外でのみ。
目でしっかり見て
頭にしっかり焼き付けてきたいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
スゴすぎて、開いた口が・・・・・です。
室内の写真はOKだったのですが
琥珀の間だけは撮影NG。
琥珀は古いものであればあるほど
色が白いものなんだそう。
ココに本当に住んでいた人がいたなんて・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2007年1月22日。
いよいよロシアまであと3日。
(スタッフ麻生、堀口、仲村渠は準備が完了したらしい)
・・・という事で昨日私も(ついに重い腰をあげ)
サンエーとドラックイレブンに
旅行用の「買い物」に行きました。
①「ババシャツ」OK。
旅行の荷物が重かったり、多かったりが
とてもイヤな性格(←私)で
とてもとても薄ーいものを購入してしまいました。
「これで本当に大丈夫?」
とちょっぴり不安ですが
結構いいお値段(←私にとって)だったので
「私の防寒」はこれに託したいと思います。
②「暖かそうな靴下」OK。
あくまでも
「暖かい」ではなく、「暖かそうな」・・・です。
ちなみに
スタッフ仲村渠は
「とうがらし入りのあったかーい靴下」というのを購入し
スタッフ堀口は
「厚い靴下は帰ってきたらもう履かないから(暑くて)
帰ってきても使えるような薄い靴下を3枚くらい重ねて履く」
という事で、
どちらの靴下がロシアの氷点下に勝てるか、楽しみです。
③「機内で足のむくみを取ってくれる靴下」OK。
④「カイロ(靴用と持ち歩き用)」OK。
⑤「のど飴」OK。
私の旅には欠かせない(←のどが弱いので)
ビックスベポラップ(?であってますか?)の
「のど飴」(2種類の味)も、もちろん購入OK。
⑥「お薬」OK
寒さで「おなか」がやられた時(仮に)も安心の
下痢止め(「水無しでOKのストッパ」)も準備完了。
(これは意外に使える!から個人的に好きです)
南国から北国へ旅をするとなると、
旅行中には絶対、必要なもの、でも、
帰ってきた日(那覇空港到着の時点)から、突然
使わない(←必要ない)ものに早変わりする・・・
(特にババシャツとか、厚手の靴下とかは
そうそう着る機会がないので)
という可能性を秘めたものがとても多く
靴下一枚選ぶにも、
「これは石垣に帰ってから使えるものか?」
が、選ぶ時の「重要なポイント」になってきます。
それで、
買い物に、すごーく時間がかかってしまいました。
私の基本的な性格は
「おおざっぱの、めんどくさがり」
(仕事では意外と几帳面)
結局、あれこれ考えるのが面倒くさくなり
重要ポイントはすぐ、忘れ去られ、
「使わなかったら、もうそれはそれでいいさー。」
「その時はその時さー。」
「疲れたから(←頭で色々考えていたせい)もう帰ろう」
・・・・・・
「なんとかなるさ」という
沖縄の県民性を120%発揮して、買い物終了。
大切なもの
(パスポートとかお金とか、チケットとか)
さえ忘れなければ、なんとかなります、旅行なんて。
・・・で大丈夫ですよね。きっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
2007年1月20日
いよいよロシア出発まであと5日。
そろそろ、旅の準備をしなければ、と思いつつ
みんなにも、
早く準備しないとやっぱりだめよね、的なことを
日々言いつつ
いつもの(悪い)クセで、
ぎりぎりまで、実は準備するつもりのない私。
ロシアの天気だけを(とりあえず)
毎日チェックして、みんなに報告しています。
唐突だけれど、
うちのスタッフはみんな、
「個性的」で「かわいい」。
見た目・・・ではなく、人として(笑)
仕事の休みの日に、旅行のための買い物に行き、
「ババシャツ」と「10時間効果が持続するカイロ」を購入した
スタッフ仲村渠(←なかんだかり、と読みます。名字です)
まず・・・
「10時間持続するカイロ」の効果を調べる為(←何故?)
今年は暖冬で、まるで初夏のように暖かい(暑い?)
ここ石垣島で、
実際にそのカイロを10時間使ってみたらしい。
そして、10時間持続が看板に偽りなし、である事を
自分自身でしっかり確認。
更に、果敢にも
「ババシャツ」はどれくらい暖かいのか、を
検証するために
クーラーも入れたりするくらい暖かい(暑い?)仕事中に
洋服(ニットっぽい長袖)の下に、実は密かに
購入したババシャツを着ていた!
どちらも
「暑かったです」という当たり前の感想と共に、
ロシアに行って役立つ事を自分自身で確認し納得。
(本当に暑そうだったけど)
暑いとわかっているのに、やってみた、のがすごい!
今回の旅行は彼女にとっての「初海外」
ロシアに行くというと、周りの人に
「なんでロシア?」
「治安とか大丈夫なの?」
と聞かれるらしい。
(そりゃそうだ。私でも友達がロシアに行くって言ったら
何で?って聞いてしまうよ)
以前働いていた東京のサロンで、2年連続
沖縄への社員旅行の飛行機に
乗り遅れてた
それはスタッフ堀口。
すごく若手な立場だったはず、
なのに
1年目だけでなく、2年目もそれをやり遂げる
・・・その大物ぶりがホントにすごい。
そんな彼女は
毎日、美崎町方面のアパートから
自転車、それも普通のママチャリで
3~4つ、結構ハードな坂道を
登ってきているにもかかわらず、
お化粧も全く崩さず(ファンデーションのお陰?)
そんな生活を、笑顔で、丸3年も続けている。
そして、この旅行も、彼女にとっては3回目。
今回の旅行に
(持ってないのに)
「ニンテンドーDSを持っていきたい!」
と贅沢をいい
スタッフ麻生から、無駄遣い禁止令が
出ています。
憎めない、個性的な、かわいい同僚?たちとの旅行
毎回楽しさ満載。
今回の旅行も、今から本当に楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
最近のコメント